薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、和漢の森開発責任者、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、日本高麗人参協会代表、株式会社東進メディカルアドバイザー、高麗人参専門ブランド「DARUN」アドバイザーなど。
秋田の自然の中で薬草や山菜を採りながら育ち、漢方や食に興味を持つ。北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めて国際中医美容師資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、漢方・薬膳をはじめ医療と美容の専門家として商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。漢方カウンセラーとして年間2000人以上の女性の悩みに応えてきた実績を持つ。著書に『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』『1週間に1つずつ 体がバテない食薬習慣』(小社刊)、『すっきりしない不調を改善 組み合わせ食薬』(WAVE出版)など。公式LINE @aika。

心と体がバテない食薬手帳 2026
2420円 (税込) ※1
発売日:2025/9/19
ISBN:978-4-7993-3166-8
Product description 商品説明
大好評!累計10万部突破の食薬習慣シリーズの手帳!
新たな情報を加え、さらに書き込みやすくリニューアルしました!
腸活×漢方×栄養学をもとにした「食べて整える」一冊。
2026年こそ、うつうつ、ダルおも、アレルギー、便秘、コリとおさらば!
なんとなく心と体が不調な日々が続くけれど、改善するために何をしたらいいのかわからないと悩んでいませんか?
もしくは、もう治らないからしょうがないと諦めていませんか?
そんなことはありません!
日々の食事と生活であなたの心と体は確実に元気になっていきます。
この手帳には、「腸活×漢方×栄養学」の知識をもとにして、
月ごと、週ごと、日ごとに食べると元気になれる食材やレシピを掲載。
書いてある通りに行動すれば、少しずつ体の力が目覚めて、元気な心と体になれます。
また、自分の心と体の調子を書き込む欄は、ズボラさんでも毎日続けやすいように工夫してあるので、習慣化しやすくなっています。
毎日の献立作りに役立つ「毎日のおすすめメニュー」とレシピつき!
この手帳を使えば、食薬習慣がすんなり実行できるようになっています。
2026年は、この手帳と一緒に元気で楽しい一年を過ごしましょう!
【こんな人におすすめ】
・毎日やる気がでない、体がだる重い
・病院へ行くほどでもないけれど、調子がなんとなく悪い
・低体温、冷え、便秘を改善したい ・軽いうつ症状に悩んでいる
・不調を改善したいけど、何をしたらいいのかわからない
・毎日の献立作りが大変で、何かアイデアがほしい
・健康にいい食事をしたいけど、何から始めればいいのかわからない
★本文には大人気イラストレーター・水沢そらさんのイラストが満載!
帯はリバーシブル仕様。裏返すと、描き下ろしイラストの絵柄が楽しめます。
新たな情報を加え、さらに書き込みやすくリニューアルしました!
腸活×漢方×栄養学をもとにした「食べて整える」一冊。
2026年こそ、うつうつ、ダルおも、アレルギー、便秘、コリとおさらば!
なんとなく心と体が不調な日々が続くけれど、改善するために何をしたらいいのかわからないと悩んでいませんか?
もしくは、もう治らないからしょうがないと諦めていませんか?
そんなことはありません!
日々の食事と生活であなたの心と体は確実に元気になっていきます。
この手帳には、「腸活×漢方×栄養学」の知識をもとにして、
月ごと、週ごと、日ごとに食べると元気になれる食材やレシピを掲載。
書いてある通りに行動すれば、少しずつ体の力が目覚めて、元気な心と体になれます。
また、自分の心と体の調子を書き込む欄は、ズボラさんでも毎日続けやすいように工夫してあるので、習慣化しやすくなっています。
毎日の献立作りに役立つ「毎日のおすすめメニュー」とレシピつき!
この手帳を使えば、食薬習慣がすんなり実行できるようになっています。
2026年は、この手帳と一緒に元気で楽しい一年を過ごしましょう!
【こんな人におすすめ】
・毎日やる気がでない、体がだる重い
・病院へ行くほどでもないけれど、調子がなんとなく悪い
・低体温、冷え、便秘を改善したい ・軽いうつ症状に悩んでいる
・不調を改善したいけど、何をしたらいいのかわからない
・毎日の献立作りが大変で、何かアイデアがほしい
・健康にいい食事をしたいけど、何から始めればいいのかわからない
★本文には大人気イラストレーター・水沢そらさんのイラストが満載!
帯はリバーシブル仕様。裏返すと、描き下ろしイラストの絵柄が楽しめます。
Index 目次
・はじめに
・心と体がバテる理由と、食薬の効果
・食薬処方箋
・「食薬」の第一人者が提唱するバテない心と体をつくる食薬6か条
・食薬の台所をつくる
・季節と心と体の移り変わり12カ月
・食薬手帳の使い方
・2026年、2027年カレンダー
・心と体を整える2026年「食薬的体調管理表」
・バテない心と体をつくる2026年にやりたいこと
・2025年12月コラム
・2025年12月マンスリー
・2025年12月ウィークリー
・2025年12月食薬処方箋(~2026年12月まで)
・心と体がバテる理由と、食薬の効果
・食薬処方箋
・「食薬」の第一人者が提唱するバテない心と体をつくる食薬6か条
・食薬の台所をつくる
・季節と心と体の移り変わり12カ月
・食薬手帳の使い方
・2026年、2027年カレンダー
・心と体を整える2026年「食薬的体調管理表」
・バテない心と体をつくる2026年にやりたいこと
・2025年12月コラム
・2025年12月マンスリー
・2025年12月ウィークリー
・2025年12月食薬処方箋(~2026年12月まで)
※1 店舗ごとの消費税の端数の計算方法の違いによっては、お会計額に誤差が生じる場合があります。