クリティカル・シンキングを実践できる!『構造化思考のレッスン』 ~複雑な事象から答えを導き出す、上手な頭の使い方~

クリティカル・シンキングを実践できる!『構造化思考のレッスン』 ~複雑な事象から答えを導き出す、上手な頭の使い方~

「資料作成やプレゼンが苦手」「“何が言いたいの?”と言われがち」「考えると頭の中がぐるぐるしてしまう」 そんな悩みはありませんか?もしかしたら、「構造化」の視点が足りていないからかもしれません。 複雑なビジネスシーンで、短時間で本質を見極めて、課題を特定し、仮説をたててクリティカルな解決策を導くことができるようになりたい! そんな方に役に立つのが『頭の中を整理して見える化する方法 構造化思考のレッスン』です。 この勉強会では、著者の荒木博行氏をお招きし、荒木氏が考案した5つのPをベースに、思考を一気に整理して見える化する方法を学びます。 ■構造化思考で、仕事は劇的に変わる 「構造化」とは、複雑なモノや情報を、目的に最適な形で、視覚的に分かりやすくまとめること。会議での議論、営業戦略の策定、自己管理、人間関係のトラブル解決まで、自分の考えにまとまりがつかないと感じるどんな場面でも、すぐに使える一生役立つ技術――それが「構造化思考」なのです。 構造化思考ができるようになれば、論点が整理され、アウトプットの質もスピードも飛躍的に向上し、ビジネスパーソンとしてのレベルも格段にアップすることでしょう。 ■本勉強会で学べること
荒木氏が提唱する実践的な「5Pフレームワーク」を活用しながら、「なんとなく考える」から「構造化して考える」へ。あなたの思考の質を根本から変え、複雑な事象から答えを導き出す「上手な頭の使い方」を身につけてみませんか? すぐに実践できるノウハウを習得し、もっと生産性高くクリエイティブに仕事をしたい方、思考の質を高め、一段階上の課題解決を目指したい方にぴったりの機会です。


こんな方におすすめです!

・考える力を鍛えたい方

・複雑な情報を整理し、分かりやすく伝えたい方

・実践的なビジネススキルを身につけたい方

・常に自己をアップデートし、成長し続けたい方

・効果的な学びの方法を探している方


ご予約・お申込み方法

本イベントは定員がございます。お申込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。

まずは「申し込みページ」よりお申込みください 抽選結果およびご予約確定のご案内は、7月2日(水)頃までにお知らせいたします。 お申込みいただいた皆さまにはお待たせしてしまい申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。


Discover 勉強会について

ディスカヴァーでは、社員教育の一環として、また日頃より弊社書籍をご愛読いただいている読者の皆様との交流を深める場として、著者を招いた本勉強会を企画しました。多様なビジネスパーソンとの対話や協働の中で得られる気づきや視点の広がりは、私たちにとって非常に価値のあるものだと感じています。本勉強会が、参加者の皆様の自己研鑽の場として、また新たな交流の場としてお役立ていただけたら幸いです。


開催概要

開催日: 2025年7月9日(水)

開催時間帯: 1900 ~ 21:00 (開場18:30) 

スピーカー:荒木 博行氏 (『頭の中を整理して見える化する方法 構造化思考のレッスン』著者)

定員:30名 

会場:ディスカヴァーセミナールーム (東京都千代田区平河町 2-16-1 平河町森タワー 11F 永田町4番出口徒歩1分)

参加費: 無料


スケジュール

18:30 開場 /受付開始  

1900-2015 トークセッション&質問タイム

2015-2100 交流タイム


ゲストプロフィール

スピーカー:荒木博行 (あらき ひろゆき) 株式会社学びデザイン代表取締役


住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。株式会社フライヤーなどスタートアップのアドバイザーとして関わる他、武蔵野大学、金沢工業大学大学院、グロービス経営大学院などで教員活動も行う。北海道にある株式会社COASや一般社団法人十勝うらほろ樂舎にも関わり、学びの事業化を通じた地方創生にも関与する。 著書に『努力の地図』(クロスメディア・パブリッシング)、『裸眼思考』(かんき出版)、『独学の地図』(東洋経済新報社)、『自分の頭で考える読書』(日本実業出版社)、『藁を手に旅に出よう』(文藝春秋)、『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』シリーズ(ディスカヴァー)、『世界「倒産」図鑑』『世界「失敗」製品図鑑』(日経BP)など多数。

Voicy「荒木博行のbook cafe」、Podcast「超相対性理論」のパーソナリティ。



注意事項:

★諸事情により、内容等の変更・イベント中止となる場合がございますので予めご了承ください。

★イベント当日の録音・録画等はご遠慮いただいております。

★人数限定のリアルイベントのため、オンラインでの配信は今のところ予定しておりません。