1960年徳島県生まれ。立正大学心理学部教授、博士(社会学)。
84年関西大学社会学部卒業、91年静岡県立大学助手、94年スタンフォード大学客員研究員、2003年静岡県立大学准教授を経て、現職。カルト宗教のマインド・コントロール研究や、詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として、新聞やテレビなどのマスメディアでも活躍。オウム真理教事件や統一教会などの多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として召還される。主な著書に『マインド・コントロールとは何か』紀伊國屋書店『「信じるこころ」の科学』(サイエンス社)『だましの手口』(PHP研究所)などがある。
マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル
1760円 (税込) ※1
ページ数:160ページ
発売日:2016/12/16
ISBN:978-4-7993-2007-5
Product description 商品説明
「振り込め詐欺」の被害があとを断ちません。
「子どもの声くらい電話でわかる」???そう思っている人が、次々にだまされているのです。
犯人グループの手口はますます巧妙になり、人の不安や恐怖、金銭欲や親切心などの「心の隙」をついてきます。
そして、犯人グループがとくにターゲットにしているのは、高齢者なのです。
被害者は、だまされたことを恥ずかしく思い、家族にも責められて、うつになってしまったり、最悪の場合、自殺してしまうこともあります。
長年、「なぜ人はカンタンにだまされてしまうのか」という視点から、心理学を研究してきた西田公昭教授が、詐欺被害にあわないための対策を伝授します!
「子どもの声くらい電話でわかる」???そう思っている人が、次々にだまされているのです。
犯人グループの手口はますます巧妙になり、人の不安や恐怖、金銭欲や親切心などの「心の隙」をついてきます。
そして、犯人グループがとくにターゲットにしているのは、高齢者なのです。
被害者は、だまされたことを恥ずかしく思い、家族にも責められて、うつになってしまったり、最悪の場合、自殺してしまうこともあります。
長年、「なぜ人はカンタンにだまされてしまうのか」という視点から、心理学を研究してきた西田公昭教授が、詐欺被害にあわないための対策を伝授します!
Index 目次
プロローグ チャートでわかる! あなたがだまされやすいのは、ズバリこの手口
第1章 なぜ、人はカンタンにだまされてしまうのか?
CASE1 和子さん65歳の体験
1 「自分は大丈夫」がいちばん危ない!
2 「今日だけ」「限定○個」は詐欺の常套句
3 「お返ししなくちゃ」という思いがアダになる!
4 パニックに追い込み、判断力を低下させる!
第2章 ますますエスカレートするだましのテクニック
CASE2 一郎さん70歳の体験
5 巧妙な手口があなたをパニックに追い込む!
6 ニセ電話詐欺は被害額が大きい!
7 人生経験豊富な高齢者こそが狙われる
8 首謀者が捕まらなければ、詐欺犯罪はなくならない
第3章 「あやしい」と感じたら迷わず行動を!
CASE3 康子さん70歳の体験
9 「必ずもうかる」うまい話はありません
10 だましは「いつかくる」ではなく、「きっとくる」
11 だましのテクニックには一定のパターンがある
12 自分の弱点を知っておくためのチェックポイント
13 「おかしい」と思ったら、話を打ち切る勇気をもつ
14 詐欺は誰かに相談することで防げる
第4章 悪徳商法の汚い手口からどう身を守る?
CASE4 友子さん80歳の体験
15 そのリフォーム、本当に必要ですか?
16 健康に被害がありますよ、という誘い文句に注意!
17 昔は「押し売り」、いまは強引な「押し買い」が増えている
18 「家族が不幸になるぞ」と脅す「霊感商法」
19 甘い言葉で高額商品を購入させる「デート商法」
20 身に覚えのない商品にはお金を払ってはいけない!
第5章 だまされたときはどうすればいいの?
21 警察署に相談することを「おおげさ」とは考えない
22 お金を取りもどすためにできることがある
23 消費者の味方、クーリング・オフの上手な利用法
24 消費者ホットライン「188(いやや)」を覚えておきましょう
25 詐欺被害者の財産を守る新たな制度が登場
第1章 なぜ、人はカンタンにだまされてしまうのか?
CASE1 和子さん65歳の体験
1 「自分は大丈夫」がいちばん危ない!
2 「今日だけ」「限定○個」は詐欺の常套句
3 「お返ししなくちゃ」という思いがアダになる!
4 パニックに追い込み、判断力を低下させる!
第2章 ますますエスカレートするだましのテクニック
CASE2 一郎さん70歳の体験
5 巧妙な手口があなたをパニックに追い込む!
6 ニセ電話詐欺は被害額が大きい!
7 人生経験豊富な高齢者こそが狙われる
8 首謀者が捕まらなければ、詐欺犯罪はなくならない
第3章 「あやしい」と感じたら迷わず行動を!
CASE3 康子さん70歳の体験
9 「必ずもうかる」うまい話はありません
10 だましは「いつかくる」ではなく、「きっとくる」
11 だましのテクニックには一定のパターンがある
12 自分の弱点を知っておくためのチェックポイント
13 「おかしい」と思ったら、話を打ち切る勇気をもつ
14 詐欺は誰かに相談することで防げる
第4章 悪徳商法の汚い手口からどう身を守る?
CASE4 友子さん80歳の体験
15 そのリフォーム、本当に必要ですか?
16 健康に被害がありますよ、という誘い文句に注意!
17 昔は「押し売り」、いまは強引な「押し買い」が増えている
18 「家族が不幸になるぞ」と脅す「霊感商法」
19 甘い言葉で高額商品を購入させる「デート商法」
20 身に覚えのない商品にはお金を払ってはいけない!
第5章 だまされたときはどうすればいいの?
21 警察署に相談することを「おおげさ」とは考えない
22 お金を取りもどすためにできることがある
23 消費者の味方、クーリング・オフの上手な利用法
24 消費者ホットライン「188(いやや)」を覚えておきましょう
25 詐欺被害者の財産を守る新たな制度が登場
※1 店舗ごとの消費税の端数の計算方法の違いによっては、お会計額に誤差が生じる場合があります。