日本銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー アソシエイトパートナーを経て、2009年に 「株式会社チェンジウェーブ」を創業。『変革屋』 として組織変革・経営人材育成・ダイバーシティ推進等で500社以上の実績を持つほか、無意識バイアス e-learningツール 「ANGLE」 の設計・監修を担う。
2016年、仕事と介護の両立支援に取り組む「株式会社リクシス」を創業。経済産業省「企業経営と介護両立支援に関する検討会」の検討委員も務め、企業の実情を知る立場から提言を行った。2022年には「一般社団法人 人的資本経営推進協会」の代表理事に就任、2024年にはチェンジウェーブとリクシスを事業統合し「株式会社チェンジウェーブグループ」を発足するなど、多様性のリアルと本質を理解した変革を広げている。その他、ソフトバンク株式会社やSMBCグループ企業にて社外取締役やダイバーシティ推進委員等を務める。
著書に『21世紀を生き抜く3+1の力』『実践型クリティカルシンキング』ほか。

21世紀を生き抜く3+1の力
1650円 (税込) ※1
ページ数:256ページ
発売日:2014/5/22
ISBN:978-4-7993-1486-9
Product description 商品説明
新今注目の国際標準の教育ならびにビジネススキル、
「21世紀型スキル」を初めて実践的に紹介!
成功法も前例もない激動の時代。
それが、今私たちが生きる21世紀。
そして、そんな時代を生き抜くビジネスの
世界標準スキルが、「21世紀スキル」です。
8年強マッキンゼーのアソシエイトパートナーを務めた後、
現在は企業や個人の変革をサポートするプロフェッショナルとして
活躍する著者が、同僚から一歩抜きん出るために、
会社や日本を飛び出して成功を収めるために、
必要不可なスキルをご紹介します。
「21世紀型スキル」を初めて実践的に紹介!
成功法も前例もない激動の時代。
それが、今私たちが生きる21世紀。
そして、そんな時代を生き抜くビジネスの
世界標準スキルが、「21世紀スキル」です。
8年強マッキンゼーのアソシエイトパートナーを務めた後、
現在は企業や個人の変革をサポートするプロフェッショナルとして
活躍する著者が、同僚から一歩抜きん出るために、
会社や日本を飛び出して成功を収めるために、
必要不可なスキルをご紹介します。
Index 目次
はじめに
第一章 21世紀とはどういう時代なのか?
1.2050年の世界と日本
2.2050年に向けた「構造変化」 劇的に変わる「人生の選択肢」
第ニ章 21世紀スキルとは何か? 「考える力」「「共創する力」「進化する力」
0.求められているのは、「考える力」「共創する力」「進化する力」
1.考える力
2.共創する力
3.進化する力
4.21世紀スキルの「真ん中」にあるもの 「自分が目指したいもの」は何か?
第三章 21世紀を生き抜く力を身につけるということ
1.「21世紀スキル」教育とは すでに教育の世界で起き始めていること
2.21世紀スキルの始め方
3.自由な翼をもつ 決して正解を探さない
おわりに
第一章 21世紀とはどういう時代なのか?
1.2050年の世界と日本
2.2050年に向けた「構造変化」 劇的に変わる「人生の選択肢」
第ニ章 21世紀スキルとは何か? 「考える力」「「共創する力」「進化する力」
0.求められているのは、「考える力」「共創する力」「進化する力」
1.考える力
2.共創する力
3.進化する力
4.21世紀スキルの「真ん中」にあるもの 「自分が目指したいもの」は何か?
第三章 21世紀を生き抜く力を身につけるということ
1.「21世紀スキル」教育とは すでに教育の世界で起き始めていること
2.21世紀スキルの始め方
3.自由な翼をもつ 決して正解を探さない
おわりに
※1 店舗ごとの消費税の端数の計算方法の違いによっては、お会計額に誤差が生じる場合があります。